
BLOG
雪の羽黒山を登る バスツアー#1
(日本語訳)
冬といえば、スキーやアイススケート以外のスポーツは思いつきませんが、出羽三山「生まれかわりの旅」推進協議会主催の日本遺産「出羽三山」魅力体験バスツアーの話を聞き、羽黒山でスノーハイキングができることを知りました。鶴岡市に住んで1年以上になります。しかし、羽黒山にある現在改修中の五重塔にはなかなか行く機会はありませんでした。(改修工事は2025年春まで)今年は母国へ帰国する予定なので、五重塔を拝めないのはちょっと寂しいと感じていました。幸い、冬の間は改修のための足場が外されるので、厚い雪が積もった美しい五重塔を拝むことができました。

正直、スノーハイキングは滑りそうでちょっと怖かったですが、ストックとスノーシューを無料で借りることができました。また、さらに安心感を与えてくれたものは、紙でできたネックレスのようなものでした。これは、悪いものから自分を守ってくれるもので、たくさんの色のリボンがついています。その色は、叶えたい想いを示し、紫であれば学業、赤であれば恋愛を表しています。

このスノーハイキングは、肉体的にも精神的にも楽しむことができ、とても素晴らしいものでした。羽黒山の頂上には神社があり、そこにたどり着くためには、自分の人生を振り返り、未来を考えながら階段を登らなければなりません。年明けは忙しくてそのような時間を取れなかったので、この機会に羽黒山に来れてよかったです。足は疲れましたが、心は満たされ、さらに自分の人生や今年をどう生きたいかについて考えることができました。ハイキングの最後には、山の幸を使った精進料理をいただき、驚くほどおいしかったです。その日、私はとても幸せで穏やかな気持ちになりました。ぜひ一度、皆さんにも体験してほしいです。
(原文(英語)はこちら)
最近のBLOG
- 庄内・村山食べ比べ芋煮会 投稿日: 2024.10.09
- 山形県を巡る:フィールドトリップ 投稿日: 2024.09.25
- 新庄東山焼 陶芸体験 バスツアー#5 投稿日: 2024.03.08